まずは夕焼けからの筑波山
本日また、あみアウトレットに行って、イルミネーションを撮ってきました( ^ω^ )
今回はタムロン SP 90mm F2.5 52BB
ん〜クロスフィルタくどいか?(笑)
先日、阿見町にあるプレミアムアウトレットで
イルミネーションが始まったということで撮影に行ってきました♪
まずはコーヒーで一服
今回はコニカのレンズ HEXANON AR 40mm F1.8という大昔のパンケーキレンズに
クロスフィルターを付けてみました。
筑波山をバックに
メインのイルミネーション
今回HEXANON AR 40mm F1.8を使ってみて、マウントアダプタの
無限遠が出ていない(オーバーインフ)ことが確認された!
無限遠が出ていないレンズってめちゃ使いにくい(>_<)
先日、初めて工場夜景の撮影に行ってきました(^^♪
とりあえず近場で行けそうなところをピックアップ
(工場夜景を探すならこのサイト、工場夜景ガイド(https://yakei.tw/))
行った場所は、茨城県の神栖エリア
金曜の仕事終わりに現地へ、会社から1時間ちょとかかりました。
現地に着いたのは20時半くらい
まず最初の場所は、池を挟んだ向かいに工場地帯が広がる神之池緑地公園
ちょっと工場まで遠いけど、煙突から出る煙が風で流れ、長秒露光で撮るといい感じに♪
この場所で30分くらい撮影、結構池の周りをランニングしている人がいて
公園内ということもあり、明かりもたくさん点いているので安心して撮影ができました。
次に向かった場所は、砂山都市緑地
この場所、めちゃ怖かったです。一応公園のようになっているのですが
明かりが少なく、森の中を歩いて撮影ポイントに向かうので、一人で行くのは
やめたほうがいいです。
自分は一人で行ったのですが、スマホのライトがなかったらポイントへ行くのを
断念していたかもです。
撮影ポイントですが、工場が見渡せるように切り開かれていて、撮影は行いやすいです。
それでは、
撮影している途中で、危険なバイクの音がしてきたので慌てて退散しました(>_<)
今回のボディはLUMIX GX7MK2にレンズはLUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6で撮影
便利高倍率ズームレンズながら、驚くくらい解像していました。
初めての工場夜景撮影、どこをどう切り取ればいいのかわからず、
不完全燃焼感がいっぱい、ということでまたどこかへ。。。
前回のハートのボケにに続き
今回は更にクロスフィルターを装着して撮影してきました。
とりあえず、1枚
Photography machine parts is OM-D E-M5 with M.ZD 45mm F1.8
ハートのボケは光条が出ませんでした(^^ゞ
Photography machine parts is OM-D E-M5 with M.ZD 45mm F1.8
ピントの位置をずらして近いイルミネーションを撮影
ハートの中にクロスフィルターの目が出ました(笑)
Photography machine parts is OM-D E-M5 with M.ZD 45mm F1.8
更にいろいろピントをずらして撮影
なんとなくハートに光条が出ました。
因みに前ボケを作って撮影するとハートが逆さまに写る。なぜ???
Photography machine parts is OM-D E-M5 with M.ZD 45mm F1.8
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |