乗り遅れた感満載ですが、一応皆既日食を撮影したので
今回はあの寒さの中、ベランダにカメラを放置し
インターバル撮影を行いました。
カメラはよく耐え、撮影を続けてくれましたので
その成果を載せたいと思います。(^^♪
月が隠れていくまで
月が姿を見せるまで(途中から雲の中ですが。。。)
ほぼオートで撮影していたので露出が合わず、月は白飛しまくりでした。(笑)
乗り遅れた感満載ですが、一応皆既日食を撮影したので
今回はあの寒さの中、ベランダにカメラを放置し
インターバル撮影を行いました。
カメラはよく耐え、撮影を続けてくれましたので
その成果を載せたいと思います。(^^♪
月が隠れていくまで
月が姿を見せるまで(途中から雲の中ですが。。。)
ほぼオートで撮影していたので露出が合わず、月は白飛しまくりでした。(笑)
新年あけましておねでとうございます(もう3日ですが。。。)
今年は、年明け1日から2日にかけていきなり天体イベントでした。
そのイベントはスーパームーン
月が地球に接近する事で、いつもより大きく見える現象
ということで久しぶりに、α77Uと50-500mmを引っ張り出して、スーパームーンを撮影してみました。
因みに上の写真が500mm(APS-C換算750mm)で撮影したスーパームーンです。
そしてその写真をトリミング
まぁ写真に撮ると、比較するものがないから普段と変わりませんね(笑)
上の写真は1日の23時57分に撮影したのですが、この時はまだ完全な満月ではないとのことで
いったん寝てから、朝がた月が沈む前に満月に1番近い状態をもう一度撮影しました。
(因みに満月になる時間は、午前11時25分ごろだったそうです。)
それがこれ
朝6時18分に撮影
もう地平線に沈む直前だったので、大気の揺らぎを受けてまったく解像していません(;'∀')
そして丸くない。。。さらに月が赤くなっていました。
めちゃくめちゃ寒かった(^^ゞ
んで月が沈んでいく反対方向を見ると、朝焼けが始まっていました。
すごくきれいでした(^^♪
ことしもぼちぼち更新していきますので、よろしくお願いします。
今年の冬は寒い気が。。。例年もこんなに寒かったかな?
本日は、冬至ということで、1年で太陽の出ている時間が一番短い日
そして明日からは、少しずつ太陽の出ている時間が伸びるということで、春に向かってGO!(笑)
(はよぉ春よ来い)
さてさて、冬至といえばゆず湯
我が家では、庭に実っていたゆずとおぼしき実を1個もいできて(1個しか実ってなかった(>_<))
お風呂に浮かべてみました。気分だけでもゆず湯を味わっておきました(笑)
しかし、後でwikipediaで調べたら、ゆずではなく熟したカボスかもという疑惑が(^^ゞ
まぁ気分を味わうということが趣旨なのでどっちでもいいか(^^♪
今日というか、最近はお月様がきれいなので1枚撮影
レンズは最近購入のCONTAX G Sonnar T* 2.8/90
α7Sで月の撮影むずかしいですね、まだまだ修行せねば
そして明日は、マイクロフォーサーズ機用の新しレンズが届く予定
今年最後のカメラ関係の買い物か?
今日は、毎年恒例のいなしき夏まつり花火大会を見に行ってきました(^^♪
奥様はパスということで、愛娘二人を連れいつもの観覧場所へ
19時開始なので、その前にいつもの場所に現地入り
いつもの場所は、打ち上げ会場からすごく近いのですが、道路からの入り口が狭く、
地元の人しか知らない場所なので、ゆったりと観覧できるお気に入りの場所(^^♪
今年は観覧場所の土手が、草刈りをされていてとても観覧しやすくなっていました。
整備をしてくれる方に感謝ですねm(_ _)m
花火が始まる前に、折りたたみいすとカメラを準備してスタンバイしていたいのですが、今日は寒い!
慌てて車からブランケットと防寒着を出し、娘たちに掛けました。
19時ジャストに花火が開始
奥様が作ってくれたわかめおにぎりと持参したお菓子を食べながらゆったりと花火観覧
娘たちが、「椅子に座りながらこんなに近くでお菓子を食べながら
花火が見られるなんてぜいたくぅ〜」と言ってました(笑)まさにその通りと納得してしまいました(#^^#)
今日は雲が多くて、高く上がる花火は雲の中であまり見えなかったですが
稲敷の花火大会は、打ち上げ数の多さもさることながら、バラエティに富んでいて
見ていてまったく飽きない花火大会ですね(^^♪
20時過ぎに雨が強く降り出し、慌てて車に避難
車が隣にあるっていうのは、こういう非常事態にもすぐ対処できるからいいですね
お祭り会場ほうだとこうはいかないと思うので(;'∀')
とりあえず、車の中から最後まで観覧して帰路につきました。
雨に降られたけど、とても満足感いっぱいになる花火大会でした!
来年も絶対に見に行くぞ=3=3=3
先日キッコーマン主催の東京ディズニーシー プライベートパーティーへ行ってきました。
行ってきたといっても誰でも入れるわけではなく、デルモンテの商品のバーコードを送って
抽選に当選した人が招待されるパーティです(^^ゞ
とりあえず、インパできるのが19時半からだったのですが、駐車料金は1日2000円なので15時くらいに駐車場に入れ
リゾートラインに乗りボン・ヴォヤージュへお買い物へ
ハロウィン仕様のリゾートライン内
ボン・ヴォヤージュ平日なのに混んでますねぇ〜
1時間くらい買い物をして早めの夕食、その後ディズニーシーエントランスへ並びにリゾートラインで移動
入園編へつづくはず。。。
今日は鉾田市にある深作農園たっしゃか村へいちご狩りへ行ってきました。
去年に引き続き2回目の来訪、そして去年に続き今年も500円の苺狩り感謝フェアーに合わせて行ってきました(笑)
ここ深作農園のいちご狩りは時間無制限でいちごが食べれるので1日いてもOK
苺のビニールハウスはたしか200棟くらいあってその日によって開いているビニールハウスが違うらしく
去年は事務所があるところから歩いて行けるところでしたが、今年はバスで移動になりました。
苺がなっているビニールハウスは1棟100m以上で5列あり、奥までいちごを食べながらだと結構かかります(笑)
(写真は去年のいちごハウス、去年は平日に行ったのでほとんど人がいなかったが、今年は土曜日ということでハウスの中は
結構な人出でした( 一一))
いちごは大粒でつやつやなものがいっぱい
ん〜サイズのわかりにくい写真だ(^^ゞ
2時間くらいいちごを食べてお腹がいっぱになったのでバスに乗って事務所のある場所へ
事務所近くに休憩所があるので休憩しに
そこで娘2人はいちごのアイスを(笑)
弟も東京から駆け付けてくれて楽しい楽しいいちご狩りになりました(^^♪
3月29日に圏央道の開通イベントに行ってきました。
内容は来月開通予定の圏央道 稲敷IC〜神崎IC間の一部、稲敷東IC〜神崎IC間を歩くイベント。距離は往復で8km
今回のイベント一応コース長さが決まっており1.5km、3m、4km地点に折り返しの標識があるけれど
対面通行なのでどこでも折り返しはできました(笑)
時間は9時から13時の4時間高速道路上を歩けるのですが、高速道路近辺に駐車場はなく少し離れた江戸崎運動公園に
公式の駐車場があり、そこからバスによるピストン輸送で稲敷ICへ行く方式なのですが、バスの最終が13時らしく
その時間までに稲敷ICまで戻ってこないと帰れなくなるのです(>_<)
ということで小さいのが2人いるので行けても1.5kmかなと思いとりあえずウォーキングスタート
稲敷IC
インター入ってすぐの分岐
本線合流までの道
本線上で開催されたオープニングイベント
スタート直後、すごい人数(^^ゞ
スピード規制の看板が点灯していました。70km規制
ダッシュで70km越えたら捕まるのでしょうか(笑)
結局1.5km地点に着いた時の時間が10時10分くらいだったので、まだ行けるということになり
最終的には3.5km地点まで行きました。利根川を渡った当たり千葉県です。
歩いて千葉県まで行っちゃいました(^^ゞ
神崎ICのほうでも開通イベントをやっているのでIC近くは人がいっぱいでした。
折り返してきて残り1km、もうひざガクガクでした(^^ゞ
結局小さいのつれて往復で7km歩きました(驚)
下の娘は折り返しの3.5kmほぼ母親におんぶされて帰ってきました。母親の足腰の強さに脱帽でした(驚)
上の娘は風邪気味で行く前に風邪薬を飲んでいたため、折り返しはベビーカーで寝てしまいました。
今回天気に恵まれ(風は結構吹いていました)高速道路を歩けて、貴重な体験でした。
娘二人も途中裸足になり綺麗な高速道路を歩いたり、追いかけっこしたりして高速道路を満喫していました。
この先たぶん高速道路を歩くことはないと思うので、いい思い出になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |