濃溝の滝の後は、行き先を何も決めてなかったので、
ネットで千葉の撮影スポットを探してみたら、江川海岸の海中電柱がヒット!
海に電柱がそびえ立っていて、その電柱が海に映し出されたりしている、映えスポットらしい
早速高速に乗り江川海岸へ向かったのだが、海岸手前の駐車場の手前あたりで、
関係者以外立ち入り禁止の看板が。。。( ゚Д゚) どういうこと???
状況が飲み込めないので、とりあえず立ち入り禁止看板を眺めながら車を止めていると
自分と同じように江川海岸目当てな車がひっきりなしに来ては、立ち入り禁止の看板を見て
引き返して行ってました(; ・`д・´)
とりあえず状況確認のためにネット検索
そしたら現在は、江川海岸の海中電柱は撤去されていて、
そしてそして潮干狩り期間中以外は駐車場にも入れないということが発覚Σ(・□・;)
さぁどうしたもんかと更に検索
そしたら、お隣の海岸にも海中電柱が立っているという情報を発見!
そしてそしてそこは穴場スポットの久津間海岸というところらしい
早速行ってみることに
そしたらありましたよ海中電柱が(^^♪
注意:画像をクリックするとオリジナルサイズの画像が別タブで開きます。(オリジナルサイズ約30M)
画像サイズが大きいので、完全に画像を読み込むまでに時間がかかる場合があります。
(ボケている写真も気長に待てば、きれいに表示されかも)
一番奥に見えるのが、アサリ等の密猟を監視するための小屋らしい(現在は使われていない)
その小屋に電気を送っているのが海中電柱
ん?思ったほど海に反射していないぞ???映えているのか?(潮が満ちているときは
反射しない(^^ゞ)
おまけ、対岸の工場地帯
夜来ると工場夜景がきれいらしい
とりあえず、映えたかわからないけどつづく
ご覧いただき、ありがとうございます<m(__)m>
それでは、また(^^)/