自宅の庭にぼーぼーに伸びた、藤の木があるのだが、
嫁がきれいに見せたいということで、試行錯誤しながら
藤棚みたいなものを作ってみた(^^ゞ
まずはどんなものを作るかの構想から。。。
嫁はアーチ状になった藤棚がいいんではないかということで、
藤の木から広がって、アーチ状になるようすることに自分の中で勝手に決定(笑)
イメージはこんな感じ(^^♪
アーチ状にするには、ビニールハウスで使われてるフレームでいいのではないかと
考えたが、アーチが藤の木から反対側に向かって広がっていくようにしたかったので、
ビニールハウスとかで使われてるフレームだとアーチのアールが違うから難しいと思い、
とりあえず、直管のパイプを使ってつなげてアーチを作ってみることに。。。
では道具集めから
ホームセンターでパイプとクランプを購入
パイプは鉄メッキのφ19mm、クランプは直交と自在を適当に
100均でパイプカッターを購入(100均で500円もしたのにまっすぐ切れない代物だった
Σ(・□・;)なので、まっすぐ切れるように改造してやった( *´艸`)改造したらまっすぐ
切れるようになった!(^^)!)
因みにアマゾンだとこんなのが
そして試行錯誤をして組みあがったのがこちら。。。
正面から
むむむ、わかりずらっ(^^ゞ
あおりで
上から庭全体を(写真中央やや左斜め上あたり藤棚)
あとは、藤の木が伸びて、来年にはきれいな藤棚になっていることでしょう(笑)
結果は来年!
ご覧いただき、ありがとうございます<m(__)m>
それでは、また(^^)/
【自然の最新記事】