先日、長瀞の方へ旅行に行ったのだが、その道中、川越の通称 小江戸によって散歩をしつつ
撮影を楽しんでいたら、突然肩に掛けていたOM-D E-M1が地面に落下したのです。
最初は何が起きたのかわからなかったので、凄い音に自分も唖然
(というか、自分のカメラが落ちると思っていなかったので、ガッシャーンって音は
他の人の何かが落ちたと最初は勘違いした)
地面に叩きつけられる音がすごく、一緒にいた奥様も唖然
一瞬の間の後に自分の肩の軽さに、自分のカメラが落ちたことに気が付き、
とりあえずカメラを拾い上げて見てみると、カメラのボディ下部が凹んでいました(泣)
レンズはとりあえず見た目は無傷(お気に入りの14-54mm F2.8-3.5だったので一安心)
そしてカメラ、レンズが作動するかAFをしてみると、一応合掌、撮影した画像も
ピントが合っていました。
そして原因を探るべくカメラをさらに見回してみると、三角環とボディをつないでいる部品が
カメラから外れていたのです。
この部品が外れたせいで、ストラップが外れ肩からカメラが落ちたのです。
予想外の展開(笑)
この部品って、絶対に外れちゃいけない部品なのじゃないか?
とりあえず旅が始まったばかりだったので、2日間この部品なしで撮影を行い。
無事帰宅後、オリンパスへメール連絡
オリンパスへは「この部品外れちゃったんだけど」と問い合わせすると
「中に部品が落ちている可能性があるので、電源入れないでね。
電源入れるとショートするかも」ってな返事(笑)
旅行中使い倒しました。。。長瀞のライン下りでは水に濡れました(笑)
取れた部品の個所を見てみると、防水されている感じはなかったので(部品自体はネジ2本で
止まっている感じでした)、ボディ内部でこの部分は防水されている(この部分はボディ内部で
隔離とか隔壁とかされている)と思い込んでしまい、使い倒した次第。。。
いやぁショートしなくてよかった(笑)
ということで、現在オリンパスに「この部品外れるっておかしいよね?
保証期間は終わってるけど、防ぎようのない事故だよね、無償で治らないかね」って
問い合わせて、「とりあえずカメラとレンズをSSに送ってくれ、確認してみる」とのことなので
SSに送って見てもらっています。
さて、どうなることやら???乞うご期待
それにしても、今まで数十台(オリカメラは10台くらい)の1眼カメラを使ってきましたが、
初めての出来事。
それも堅牢でタフでフラッグシップなオリカメラでこのようなことが起きて
ほんとうに驚きました。
あの驚異的な防水はオリカメラしか選択肢ないけど、オリカメラ使い続けてだいじぶかな?