会社で昨日の満月の写真について、撮影の参考にexif情報も載せたほうがいいんじゃないのと言われたので
exif情報とついでに撮影方法も載せておきます。
Photography machine parts is K-30 with DA L55-300mmF4-5.8ED (Rawから調整&トリミングを実施)
exif情報・・・ISO : 100、SS : 1/500、Iris : F11、焦点距離 : 300mm (35mm換算値 : 450mm)
月の撮影(満月やそれに近い月)は意外と簡単でカメラを手持ちで手振れせずに撮影できるのです。
月は思っている以上に明るいのです。
撮影方法ですがまずはカメラのモードをMにセットする。(Mモードがないコンデジ等は。。。(?_?)
次にメニューからISOの設定を開きなるべく低い値にセットする。(低い値のほうがノイズが少なくシャープに映るから。K-30の場合100)
次にF値をマウントされているレンズの一番シャープになる値にセットする。(今回はDA L55-300mmF4-5.8EDをマウントしていたのでF11
レンズのシャープネスがよいF値を調べるのは、自分はGANREFのサイトを参考にしている。因みにDA L55-300mmF4-5.8EDはここ)
後はシャッタースピードを今回はレンズが300mmなので1/300より速い値にする。一枚撮影してみて、たぶん満月なら明るく写るので
シャッタースピードを速くしていく。
撮影後はソフトでトリミングする。
因みにペンタックスのAPS-Cカメラで300mmのレンズで撮影するとかなり月は小さいです(笑)
どれくらいかというと下がオリジナルの写真
おまけでHX200Vで撮影しトリミングした写真も
Photography machine parts is HX200V (Jpeg撮って出しをトリミングのみ実施、
写真をクリックするとトリミングされていないオリジナルの写真が見れます。)
exif情報・・・ISO : 100、SS : 1/800、Iris : F5.6、焦点距離 : 144mm (35mm換算値 : 810mm)